2010-01-01から1年間の記事一覧

LINE6 M9 Stompbox Modeler 購入後レビュー

前回の日記の通り、LINE6 M9 Stompbox Modelerを買ってしまった。せっかくの機会なのでインプレというか、使ってみた感想をレポートしておこうかと思う。 島村楽器ダイアリーの中の方、いつもありがとうございます。特にNova Systemは島村さんにしか置いてい…

旅の終わり――t.c.electronic VS LINE6――

前回の記事の続き。島村楽器さんブログの中の人にしっかり捕捉されている。それにしても捕捉が早すぎる。 とりあえず、長く悩んだ俺の脳内エフェクター戦争に終止符が打たれたので、その経緯をまとめておこうと思う。

空間系コンパクトエフェクターvsマルチエフェクター

前回の日記について、畏れ多いことに、俺もよくお世話になっている島村楽器さんにはてなスターを頂く*1という光栄な事態になっておりまして、件の日記でCoolZ(島村楽器さん自社ブランド)のテレキャスターを「平凡」の二文字で片付けていたことが発覚し、次…

TOKAI ATE?

楽器屋に行ったら、値札すら付いていないTokaiのテレキャスター3本とレスポール(スタンダード)3本が目に付いた。「今日入ってきたばっかりなんですよー」ということで、恐れ多くも試奏させてもらった。興奮しすぎて型番調べてくるの忘れたんだけど、おそらく…

オーバードライブ探しの旅

BOSS Blues Driver BD-2出版社/メーカー: BOSS(ボス)メディア: エレクトロニクス クリック: 47回この商品を含むブログ (13件) を見る名器と謳われるBOSS BD-2 Blues Driver。初めて買ったエフェクターで思い入れも強く、独特のトーンも好き。以前からかなり…

エフェクターボード整理はExcelで?

エフェクターボードがごちゃごちゃしている人、多いのではないだろうか。筆者も当日や前日になって組みなおしをかけた経験がある。最終のスタジオ入りぐらいまでには固めておきたいはずなのに……。 手持ちのエフェクターが増えてきたり、複数のバンドを掛け持…

安タング:Photogenic MG-200

要するに「安いムスタング」です。いつぞやLegend(本体はAria)から出たときもこのブログで反応してしまったけど、今回は安ギターの雄「Photogenic」(メーカーはキョーリツコーポレーション)がリリース。

多機能ディレイエフェクター比較:LINE6、BOSS、T.C.E

楽器屋に行こうとしているお友達*1がいたので勝手について行って、個人的に「バンドでディレイが必要になるかもしれないので、選んでおこう」という目的もあったのでので、試奏してきた。 それこそBOSS DD-7とかDIGITECH DIGIDELAYとかIbanez DE7とか、それ…

Elioth S305とMavis MST-800の比較

各パーツにこだわった「安ギター」っていうと、この前買ったElioth S305の他に、石橋楽器の出しているオリジナルブランド・Mavisの最上位機種・800シリーズ*1があるけど、この二つぐらいしか思い浮かばない*2んで、(価格差は考えずに)それぞれの仕様を比べ…

Elioth S305(Black-Rosewood)

まずは安いほうのギターから。安いギターなので携帯のしょっぼいカメラの画像で失礼。

純国産ギターと安いギター。

買っちゃった。Vanzandt TLV-R2とElioth S305。 事の発端は、メインのバンドでいろんな調整や手直しをしながらメインで使っているEdwards E-TE-92M/LTの音作りに行き詰ったのと、ジャンプするには重過ぎる、という根性のなさが招いたしょうもない理由によっ…

【書きかけ】エフェクターボードのメモ(自分用)

まさか1ヶ月以上も記事を書けないとは思わなかった。暇がない。 リプレイも読んでるしギターも買ったし、ネタがないわけじゃない。けどブログをしたためている暇がない。不思議とない。あるはずなのにない。家でぐだぐだしているせいで、暇がない。 差し当た…

山口団地駅が10/16に開通

三陸鉄道の駅が増えるのは、実に25年ぶりなんだそうな。 三陸鉄道:山口団地駅開業祝うセレモニー−−宮古〜一の渡駅間 /岩手 http://mainichi.jp/area/iwate/news/20101017ddlk03020024000c.html この区間をバスや他の交通手段で行き来するのは大変だったよ…

試験終わりました

・・・・・・・・・・・・。

足元に悩む。

目下試験勉強中なので当面は考えるのをやめているが、11月のライブまでには足元を固めないといけない。実は最近試行錯誤中で、全然足元が定まらない*1。いざというとき焦らないように、備忘録も兼ねて記事に起こしておく。 *1:「足元が定まらない」だけ書く…

フラベリック錠と絶対音感

【はじめに】 いろんな方が既に記事を書いているけれど、念のため記録しておくと同時に、いわゆる「絶対音感」を持っていない方からすると「え、それって大変なの? それとも割とどうでもいいの?」という疑問を持つと思うので、その視点からもできるだけわ…

気になる機材まとめ2010秋の陣

もう秋になったことにする。

某日某所のメモ。

しばらく記事を書いていないけど本当にネタがなかっただけー。はやくシノビガミリプレイの記事書きたいよ。 某日某所のセッションオフにて会った人のギターの話。どういうセッティングだったかまでは覚えてないけど、とりあえずメモ書き程度に記録。なるほど…

Fender USA American Deluxe Telecaster N3 試奏レポート

街中に出て、待ち合わせまでの暇つぶしに楽器屋に立ち寄ると、先日記事に書いたアメデラN3の姿が!というわけで、ストラトには全く目もくれずテレキャスの試奏をしてきたよ。 以下自分勝手なレポート。偏見注意。

今更だけどFenderUSAのアメデラ新シリーズ"N3"について

Fender USA フェンダーUSA エレキギター American Deluxe Stratocaster N3 AMB/M出版社/メーカー: Fender USAメディア: クリック: 187回この商品を含むブログ (1件) を見るSoundhouseからアメデラがごっそり消えてるのに今更気がついて、「あれ、もしや生産…

Legendからムスタングコピーモデル登場

[rakuten:offpricegakki:10014122:detail] いつぞやのJazzmasterに引き続き、Mustangも登場した様子。ジャズマスが評判良かった*1だけに、こっちもそれなりのクオリティに仕上がっているのでは……と、要らぬ期待をしてみる。とりあえず、スペック確認。 ボデ…

Roland JC-120の音作り

リハスタやライブ会場の一台は必ずJC-120。有無を言わさずJC-120。Roland ジャズ・コーラス JC-120B出版社/メーカー: ローランドメディア: エレクトロニクス クリック: 300回この商品を含むブログ (5件) を見る「JC」とか「ジャズコ」とかいろんな呼び方があ…

TRPGの90年代と2000年代 〜その1〜

しばらくシリーズ物で考察をしてみようと試みてみる。いつまで続くかわからない。今回でやめるかもしれないし、とりあえず続くかもしれない。

MOEN GEC434が店頭に売っていた

Webでしか見たことなかったから、実物を手に取るのは初めて。 [rakuten:ikebe:966569:detail] 製品の特徴をおさらいしておくと、 4LOOPチャンネル装備のプログラム可能なスイッチャー。 ただし、同時使用は3chまで。注意。 各ループはトゥルー・バイパス(ラ…

ルーパーとかスイッチャーとか。

ルーピーって書くとなんか鳩っぽいね。政治の話ではなくギターの話です。 どんなものがあるかなんとなくまとめてみる。欲しいといえば欲しいけど、音が変わるわけでもないのに高いのが困る。余裕があればあってもいいかも、レベルの機材。でもあるととっても…

仕様変更?

はてなダイアリーの編集画面が変わってました。ま た か よ ー ! ! とりあえず右のヘルプっぽいのは全力で閉じた。見づらいことこの上ない。っていうかフォントサイズでけぇ。どうしたの? PTAから苦情でも入ったの? そのうち慣れるんだろうか。難しいな。

僕の住んでいた街/くるり

僕の住んでいた街(初回限定盤)アーティスト: くるり出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2010/05/26メディア: CD購入: 10人 クリック: 244回この商品を含むブログ (107件) を見る発売ですね。うーん、食指が動くような動かないような。嫁か…

ギター初心者用に「最初のセット」を考えてみる・3

この辺の記事の続きです。 よくよく調べてみると、本気でやりたいセットなるものがあるらしい。値段は¥76,000と、ワンランク上のギターを購入できる金額。 前回の記事が二番煎じだったことに愕然としつつ、とりあえず中身を見てみる。

ギター初心者用に「最初のセット」を考えてみる

以前、「安いギター&安いエフェクターでセッティング」という記事を書いて、いまだにこれのアクセスが伸び続けているという、予想だにしなかった状況にあるこのブログ。戦々恐々としております。 さて、上記の記事の中で「今から始める初心者はこんな風に買…

ギター初心者用に「最初のセット」を考えてみる・2

この記事の続きです。