リズムギターのセッティング

今日の内容は本当の初心者向けです。
4ピースロックバンドのリズムギター(いわゆるGuiter & Vocalの人が担当するギター)*1って、駆け出しのバンドの場合、大体が「ヴォーカルやりたいだけのギターを良く分かってない人がとりあえずギター持ってみました」っていう感じで、申し訳ない程度の知識しかない(もしくは知ったかぶり)状態で組んでいるのがほとんどなんだなぁ、と思った。新しく誘われたバンドでもそうだったんで、割とどこでも当てはまるのかな、と。ツインギター、と謳っているバンドはまた違うんだろうけど。
歌に重きを置くのはいいとして、「どうせ俺のギターとかあんまり聞こえないし適当でいいんじゃね?」とか思ってないだろうか。俺も最初は思ってたけど、割とすぐ間違いだということに気付けた。
ややもすると、「リードギターより難易度はずっと低いけど、リードギターより音作りが難しい」*2かもしれないと感じている。腕はこれから磨くとして、知識無しに突っ走ると、どうしてもバンドサウンドとしてまとまりがなくなってしまう。個人的な「リズムギターパート経験者」としてのキャリアから、「リズムギターのセッティングってどうすればいいんだろう?」というのをつらつら書いていこうかな、と。あくまで音楽ジャンルによるところが大きいと思うんで、一般的な話ではないけど、周りを見てて個人的に思うことを書いていく。
※大前提:「知ったかぶりは悪以外の何者でもない」


【よくあるパターンその1:アンプ直結。だけど……】
全然悪くない。俺だってアン直でいいならアン直がいい。
……で、チューナーはどこ? フットスイッチは持ってる?
割と多い例がコレ。チューニングはこまめにしないと他の楽器の人が困る(し、他の人が初心者だったりしたら「チューニングはあんまり気にしなくていい」と思ってしまう)ので、最低限チューナーは持ち込んでほしいし、音色を変える必要があるなら、フットスイッチを使うぐらいの工夫はほしい。
面倒でもアンプの電源を切って(チューブアンプの場合は「STANDBY」をOFFに)、チューナーに差し替える。


《解決策》ラインセレクターやフロア型チューナーがあると、繋ぎ変えの手間がかからなくて便利。また、フットスイッチは安価or貸出サービスがあるはず。

[rakuten:one-one:10000050:detail]

  • ラインセレクターは安価なので、フロアチューナーが手が出ないときはおススメ。ライブのときは暗いので、工夫が必要だけど。

[rakuten:musicfarm:902871:detail]

  • フロアチューナーも、これなら結構安い。大きくて幅を取るけど、安さには換えられないと思う。



【よくあるパターンその2:マルチエフェクター
これも、全然悪くない。いろんな種類の歪みが必要になることもあるだろうし、切替が多い曲だったりすると「ここで○○というエフェクトを使え」とバンドスコアに書いてある。ひとつでいろんな音が出るから、初期投資に不安のある人にはとてもありがたい。
……で、音作りはどうやってしてるの? まさか家の小さいアンプでやってないよね? っていうか、せっかくいろんな音が出るのに、音はどの曲も一種類で固定なの? 気に入った音=バンドに合う音、ではない。自分の音が聞こえていますか?
マルチエフェクターは便利なんだけど、ZOOMやBOSSといった初心者御用達のものでさえ、操作は難解な部分が多い(BOSSは比較的簡単だと感じるけど)。機械に強い人なら分かるようなものの、最初は狙った音を出すのが難しいんじゃないかと思う。


《解決策》正直な話、最初はコンパクトエフェクターのほうが取り扱いやすいと思う。直感的に操作できるのは大きいし、いじるところが少ないから音作りも簡単。
詳しくは安いギター&安いエフェクターでセッティングというところにまとめたんだけど、安いエフェクターを買っていけば、そこそこの値段で抑えられるはず。ARIONやPLAYTECH、BEHRINGERあたりは安価でそこそこ使えるコンパクトエフェクターを作っていて、モノを選べばBOSSクラスの音は作れるはず。

[rakuten:ninevolt:10000449:detail]

  • いわずと知れた、「安い割にかなり良い」の代表格。あまり歪まないのでブースターにも。

  • ドンシャリはこれで。ダイキャスト製で、なかなかの高級感w

[rakuten:auc-vvsound:10000194:detail]

[rakuten:ninevolt:10000451:detail]

  • 「ぽさ」が出るディレイ。クリーン向け。

[rakuten:jism:1231107:detail]

まずはこの辺を買って、エフェクターの基礎・仕組みを学ぶ。そして、音に不満があればBOSS等のスタンダードモデルに買い替えをして、それでも不満があればブティック系……と段階を踏んでいくほうがいいのかな、と思う。確かに、↑を全部買うよりはZOOMのGシリーズのほうが安いし、音質も年々良くなっている。ただ、初っ端に買って使いこなせるかどうかは人次第。アンプやエフェクターモデリングは、オリジナルを知らないと直感的に操作できないし。
上記でも特にARION TUBULATOR MTE-1は、中級者以上にも人気のあるオーバードライブなので、買って損はない。




【ここで、リズムギターの音作りについて】
個人的に感じる、「リズムギターリードギターの違い」を書いてみると、

  • 単音リフはあまりなく、パワーコードやオープンコードが主体
  • 空間系エフェクトはあまり使わず(リバーブ程度)、歪みorクリーン
  • 音色切替はたまに有、特別ブーストも必要ない

というパターンがほとんど。パワーコードは大体はフロントピックアップでの刻みフレーズになると思うし、オープンコードもシングルコイルのフロントorセンターでのカッティングになるのかな、と。
そうすると、必要なのは8割がた歪み系エフェクトであって、他はあまり要らない*3。しかも、コードの分離がいい歪みのほうがよく、コードを弾く時に音がつぶれてしまうのもいけないし、特定の狭い音域が強調されるタイプも向かない。
実はこれが「音作りが難しい」と思う理由のひとつ。世にはびこるエフェクターさん達は、リード・プレイを想定して作られているもののほうが多い。サンプルムービーを見ててもみんな単音リフやリードを弾いているけど、それじゃリズムギターエフェクターを選べないんだよね。

[rakuten:koeido:582428:detail]

  • PROCO RAT2なんかは典型的な例で、あくまで軽めの歪ませ方にしないとコードが汚く潰れてしまう。少なくとも、オープンコードのひずみで使う代物ではない。ただ、リードギターのメイン歪みとしては非常に優秀だし、パワーコードにはもってこい。

[rakuten:gakki-genki:1158125:detail]

  • 逆に、BOSS BD-2なんかはコードの分離がよく、オープンコードには使いやすいのではないだろうか。ただ、全体的に中高音を強調したブリティッシュ系の音になるので、パワーコードの歪みには向かない側面もある。

[rakuten:rockinn-shinseido:10001985:detail]

  • TS系はどちらもいけるけど、合う曲には合うし、合わない曲には合わない。激しい歪みの曲にはNG。



こう考えると、リズムギターだって、状況に合わせてさまざまな歪みを使い分けないといけない。よく「リズムギター聞こえません^q^」となるのは、選択した歪みが状況に合っていないということの裏返しなんだろう。せっかくギター2本で音を出してるのに、そのうち1本が聞こえないんでは、弾いている意味が薄れるよなー。
[rakuten:ishibashi-shibuya:10008447:detail]
↑のアンプみたいにチャンネルが多く、それぞれのEQやGAINが独立していればいいんだろうけど、なかなかそういうアンプにもめぐり合わないと思うので、基本はエフェクターで音作りをする形になるんだと思う。そうなると、やはりマルチエフェクターを1台持っておくのが便利なんだけど、先程言ったように音作りが難しい。
[rakuten:ninevolt:10000274:detail]
[rakuten:k-gakki:1445926:detail]
そこで出てくるのが、こういう、歪みモデリングを集約したペダル。これ系を持っておくのが一番いいのかも。プロでもこういうペダルは使っているし、どれも意外と質は悪くない。デジタル臭い、とはよく言われるけど、汎用性の高さは素晴らしいと思う。操作もマルチほど難しくないし、直感的に操作できるペダルがほとんど。

BOSS ME20

BOSS ME20

マルチを選ぶ場合、操作が簡単なME-20がおススメ。多機能とは言えないし微妙な点もあるけど、十分ライブでも使えるレベルには達していると思う。OD-20が使えるなら、値段もあまり変わらないしこれでもいいのかな、と思った。OD-20と比べると、流石に歪みはイマイチなんだけど。





とりあえず、思うがまま、つらつら書いてみた。暇があれば書き足したりするかも。

参考までに、某バンドでの俺の足元。ちなみにギターはテレキャスタータイプ。
[rakuten:auc-rizing:10000867:detail]
[rakuten:gakki-genki:1158125:detail]
[rakuten:k-gakki:1525200:detail]
あと、画像がないけどCranetortoise Crunch+Atom Distortion(AD-1)という歪みペダルを使っている。ディストーションは差し当たり、これ1個。後ろにブースターを咬ませたりイコライザーを置いたりしたいんだけど、AD-1にブースターが内臓されてる(ようなものな)ので、とりあえず事足りている。でもmicro amp欲しい。やっている音楽で使わないため、コーラスやらディレイやらワウやらは必要なし。人によっては必要なんだろうけど。
気がついたら、リードギター用の足元とは全く違うエフェクターを使っている形になっているのが面白い。先程述べたように、「コードの分離感がいい」エフェクターを優先して載せたらこうなっただけ。

*1:あくまで「リズムギター」の話であって、2ndギターについて言及しているわけではない。念のため。

*2:あくまで「リズムギター」の話であって、2ndギターについて言及しているわけではない。念のため。

*3:あくまで「リズムギター」の話であって、2ndギターについて言及しているわけではない。念のため。3回目。